Garmin Descent Mk3iとDescent T2の接続不良の解決方法【トラブルシューティング】

先日、Garmin Descent Mk3iダイブコンピューターとDescent T2トランスミッター間で、水中での接続不良が発生しました。シリンダーのエア残量を確認するための重要な機能が突然使えなくなり、困ってしまいました😢

同じ問題でお困りの方もいらっしゃるかと思い、情報共有のためにこの記事を書きました。

使用しているデバイスと環境

接続不良の問題の詳細

ボートダイビングでエントリー直後、ダイブコンピューターから「トランスミッターとの接続が切れた」という通知が表示されました。陸上では問題なく接続できていたのに、なぜ水中で接続問題が発生するのか疑問でした。

過去にも同様のトラブルがあったため、ダイブコンピューターをトランスミッターに近づけてみましたが、それでも接続は回復せず…。

Garmin公式のトラブルシューティングを試してみた

ネットで調べたところ、Garminが公式のトラブルシューティングを提供していました。その内容によると、水中で接続が途切れる場合の対処法として:

  1. トランスミッターの送信出力設定を変更する
  2. 延長高圧ホースにトランスミッターを取り付け、ダイブコンピューターと通信しやすい位置に調整する
  3. 取り付け位置を最適化して、通信性能を向上させる

といった方法が推奨されていました。

浅場での接続テスト結果

早速、トランスミッターの送信出力を最大に設定し、浅場でテストを行いました。しかし、水中ではダイブコンピューターとトランスミッターが至近距離でも接続できない問題は解決せず…。

一旦、修理に出してみます

購入してからまだ4ヶ月…。こんなにも早く接続不良が起きるとは思いませんでした😢

一旦、Garminのサポートセンターに修理を依頼することにしました。

まとめ

Garmin Descent Mk3iとDescent T2の接続問題でお困りの方は、まず公式のトラブルシューティングを試してみることをおすすめします。それでも解決しない場合は、早めにサポートに連絡するのが良いでしょう。

今後進展があれば、また記事でご報告します。同じ悩みを持つ方々の参考になれば幸いです。


※この記事は、個人の体験を基に作成されています。製品の詳細や最新の対処法については、必ず公式サイトやメーカーサポートをご確認ください。